F3Aに関する情報かな?

 

遅ればせながら、私も「しー・でー・あいっ」てのに

してみようかと、いっちょ工作してみますか〜?。

というわけで、AriesのCDI搭載工作記録。

さ〜て、まんずは、燃料タンクの取り外しからですね〜。そのためには、受信機・バッテリーのマウントをはずします。ビス4本止めですので、すぐはずせますね。カンタン。

めったにはずすことのない燃料タンクですが、タンク周りのベニヤと当たって、すり減っていました。たまには点検しないとですねぇ。いい機会でした。

この際ですので、燃料タンクは500ccに、減量しましょう。これで、ついつい燃欠までとばしてしまっても、一回のフライトで使用する燃料が減りますので、サイフにエコ。

並べてみると、ずいぶん大きさが違うようですね。肩の高さで、約3cm低くなります。ちなみに、タンク自体の重量は5gしか軽くなりませんでした。

CDIユニットの配置は、配線の長さから前部に搭載することになります。よって、タンクは後ろ寄りにセットすることにしました。タンク後端が今まで通りの位置、ですね。

CDIユニットのマウントを製作しました。無駄な重量増加は避けたいので、肉抜きニクヌキ、ですね。固定は、ベルクロ止めが、軽くてイイかな、と思いまして。

裏から見ると、こんな状態になります。

マウントの接着。前後に、バルサ材でサンドイッチにして接着しました。

ちなみに、CDIエンジンは、これまでとニードルの形状が違います。左が従来、右がCDI。テーパー比がきつくなり、ピークがわかりやすくなっているそうです。Aロットの時は、ピーク範囲が狭すぎる、と、言われてましたね。

塗完に、穴を開けるのは緊張します・・・

失敗したら、事件です!!

まぁ、なんとか無事に穴が開きました。

あまり、大きな穴を開けたくなかったので、極力小さくしたら、買ってあったグロメット(ゴムの丸いヤツね)がでかすぎました。仕方なく、ちょっと切って調整しました。

ま、こんな状態です。グロメットをつけると、ギリギリな感じで、いいヤンバイですゎ。

ピンぼけになっちゃいましたが、こんな感じで搭載できました。

穴から出てきてこんにちは。エンジンの積み下ろしで面倒がないように、コネクタは外に出してあります。固定もマジックでカンタンに外せるように。

当初は、受信機の充電ジャックのようにしようかと思いましたが、加工が面倒なわりにメリットが少ないような気がして、このカンタン方式にしちゃいました。

そうそう、もともとCDIエンジンと、もともとグローをCDIにしたエンジンでは、ここが違います。コチラはグロー。ニードルの後ろには、何もありません。

こちら、最初からCDI。スローニードルかと思われるネジがありますが、スローニードルではありません。サブニードルとかなんとかいうそうです。冷却と潤滑のために、クランクケースに直接燃料を流入させる量を調節するそうです。全閉でもエンジンは回ります。1/4開きが目安のようです。慣らしは1/2開きくらいで行うのがGoodとか。

というわけで、積むことは積んでみました。

そうそう、電源はプロポでオンオフ出来るようにし、機体の外に

スイッチは出さない方式にしました。また、充電も、いちいち主翼

をはずして、バッテリーごと交換することにしました。何せ、充電ジャック

を外に出すために、また配線したり、大変です。現状、受信機のバッテリー

も4フライトで交換してますので、さほど面倒はなさそうです。

CDIエンジンの使用方法などは、YSにちゃんと聞いてくださいね。

うんちくは、こちらのブログで!!

さてさて、エンジンは3週間前に入手していたのですが、まずは

一次予選(落ちたけど!)、そして休養(?)、ということで、やっと

この週末、慣らしからですゎ〜。ちゃんと回るかな?

それまでに、EJさん達が、いろいろ試して調べてくれているので、

すでに情報は蓄積されていますので、まずまず、安心でしょう。